セミナーの最近のブログ記事

宇都宮 土地 スタッフブログ

宅建協会 研修会!(2/22)

 受講証(H25.2.22).jpg

昨日(2/22)、宅建協会の研修会に参加して来ました(^O^)/

今回の内容は、

1.『不動産管理業務の時代』

2.『東日本大震災から学ぶ宅建業者・管理業者のリスクマネジメントとは』

3.『全宅管理のビジョンと管理の重要性』

4.『全宅管理加盟のメリットと生き残り策』

でした( ..)φメモメモ

ここで、ホームページをご覧のみなさまは

    不動産業者=宅建業者

と、ほとんどの方がお思いのことと思います。

ところが、実際は違うのです(@_@;)

ここに不動産業者と宅建業者の違いの定義を載せます。

『不動産会社を規制する法律のひとつに宅地建物取引業法があり、その第2条2項に

おいて宅地建物取引業のことを「宅地若しくは建物(建物の一部を含む。以下同じ。)

の売買若しくは交換又は宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の代理若しくは

媒介をする行為で業として行なうものをいう。」と定義しており、不動産賃貸業

不動産管理業のみを営む会社については宅地建物取引業者にあたらない。』

となっております。

わかりやすく言うと

アパート・マンションのオーナー様が自分で所有しているアパート・マンションの

管理や直接賃貸する場合があります。

これは、不動産業にはなりますが、宅建業者にはなりません。

同じく不動産管理業のみを行う業者も宅建業者にはなりません。

そうはいっても、賃貸・管理を行っている宅建業を業としている業者が多いと思う

のですが・・・・

おっしゃる通りです。

これは、双方につながりがあり境界線がないためです。

賃貸媒介(宅建業)と管理(不動産管理業)の両方を行ったほうが効率が良い

ためです。

アパート・マンションのオーナー様も賃貸媒介を依頼する業者さんに

管理も依頼するケースが多いことが理由です。

ここからが本題です。

現在、問題になっているのが、賃貸斡旋後の業務が無料サービス化しており、

その業務が負担となり、サービス業務拒否業者が目立ち始めていることです。

そのため、業者と賃貸人との認識の違いからトラブルが発生してしまう、

ということが挙げられます。

そのため、不動産業はクレーム産業だとの悪いイメージになってしまい

業界のマイナス要因になってしまいます。

このマイナス要因をプラス要因に変えていこう!というのがこの研修の目的でした。

具体的には、実際に対応しなくてはならない業務について

無料サービス(嫌々行う)から有料化サービス(品質向上)し

信頼産業に変えて行きましょう!

ということです(^O^)/

ご講義頂いた先生より、印象に残る言葉がありました。

    『クレーム』 から 『サービスリクエスト』 へ

長文になりましたが、

私も『信頼される不動産業者(宅建業者)』を目指して業務に

取り組みたいと思います。

 

             研修を受け刺激を受けすぎて夜眠れなくなったブログ担当より

 

 

 

宇都宮 土地 スタッフブログ

賀詞交歓会♪

 P1110002.JPG

昨日(1/11)、宅建協会の賀詞交歓会に参加して来ました(^O^)/

大勢の参加者に驚きながら、名刺交換させて頂きました(^O^)

参加者のみなさんの今年にかける意気込みなど

大変刺激になりました。

さて、今回のゲストは、なんとカンボジア人?の

『猫ひろし』さんでした。

P1110003.JPG

テレビで見るより元気で迫力があり

このバイタリティは見習わなくてはならないかな(笑)と

感じました。

記念に猫ひろしさんのサインを頂きました。

今回の賀詞交歓会はすごく楽しく過ごすことができました(*^_^*)

準備に関係した宅建協会等のみなさん、ありがとうございました<(_ _)>

 

  周りの方のエネルギーに刺激されたブログ担当者より

 

 猫ひろしサイン.jpg

宇都宮 土地 スタッフブログ

宅建協会 研修会!(12/19)

SKMBT_C25212121917590.jpg 

本日、宅建協会の業務研修会に参加してきました(^O^)

研修内容は、

『不動産売買における瑕疵をめぐる近時の裁判例』

『不動産競売で成功する方法』

です( ..)φメモメモ

弁護士の先生の講義では

瑕疵担保責任では、裁判判例により

1.瑕疵の定義について

 何が『瑕疵』なのかという上で重要な判例です。

 何が『瑕疵』であるかは、

 『通常有すべき品質・性能』を基準として判断するといわれていますが

 ・客観説・・・当該目的物の客観的な品質・性能を基準に判断するという考え方

 ・主観説・・・当事者の合意が重要となるという考え方

 がありますが、今回の判例は、瑕疵について主観説を明確にしたものでした。

2.売主・売主業者への責任追及

 ・瑕疵担保責任が問題となった事例

 ・説明義務違反が問題になった事例

 ・危険負担が問題となった事例

3.仲介業者の責任が問題となった事例

 

また、経営コンサルタントの先生の講義では

不動産競売にの今と昔、

先生の経験談を交えて

これからどんな考え方で取り組むか

考えさせられる内容でした(^O^)/

 

とても参考になりました。

ご準備頂いた宅建協会の関係者のみなさま、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

研修会に参加し益々頑張らないとと感じたブログ担当より

 

 

 

宇都宮 土地 スタッフブログ

宅建協会 懇親会!

P1000199.jpg

 

11/29 宅建協会 県央支部 宇都宮・上三川エリアの協会員にて

     懇親会が行われました(^O^)

     たくさんの協会員の方が参加され、名刺交換など

     させて頂きました。

     協会員のみなさんと情報交換し、連携を深めることにより

     皆さまにたくさんの情報のご提供できればと思います(^O^)/

     と、固い話はここまでということで・・・(*^_^*)

     懇親会のお料理ですが、中華料理でした。

     し、しかも、あの、金萬福シェフのお料理♪♪

     たいへん美味しゅう頂きました(^O^)

     ごちそうさまでした♪♪♪

     明日への活力源♪ 充電完了♪♪

     今年もあと一ヶ月! 頑張るぞー!!

 

久しぶりに美味しい中華料理を食べて元気になったブログ担当より

 

P1000200.jpg